今回は、あの株式会社イエローハットの創業者[鍵山秀三郎]が書かれた書籍になります。
鍵山秀三郎の生き方が描かれており、何も能力がない鍵山秀三郎がどうやってイエローハットをつくったのか?というシナリオとなってます。
カテゴリとしてはビジネス本、自己啓発本になりますね。
会社の新人教育に読んでもらわれやすい書籍となっております。
読んだ感想としてはページは少ないが、その分内容が凝縮されてます。
能力がない人がどうやってのし上るのか?が簡単に理解できます。
凡事徹底ですね。これに尽きます。
本の内容に対して僕の体験談
縁は大事に
私が過去に勤めた会社で、私より圧倒的に仕事ができる尊敬できる同僚が居ました。
当時は、私なんて…、と思いながら仕事をしてましたが、なぜかそんな私の評価も高かったのです。
その理由がこの本を読むことで理解できました。
私はいつも会社の社用車をピカピカに磨いておりました。
一応、社員で順番に洗車する。と決めてましたが、忙しいといった理由で誰もやらず、そして車が汚れていく姿を見て、私が率先して洗車をするようになっていたのです。
自家用車よりも洗車していた日々もあり、冬でも綺麗にするよう心がけておりました。
その行いが、もしかしたら私の人格を高めて、会社の評価につながっていたのかもしれません。
そして会社を退社した今でも、忘年会などのイベント行事に呼んでくださるのも、私が気づかぬ間に築いていた”縁”のおかげかもしれません。
綺麗にすると心も綺麗に
現在、私はシェアハウスに住んでます。2階建でそれぞれ個室があり、合計18人ほど住んでおります。
このシェアハウスでは、毎週定期的にお掃除屋の方がこられ、家の中(個室以外)を全体的に掃除をしていただいております。ですが正直、掃除をしてもらってもいくつか気になる点がありました。
ドアノブやドアの部分など、お掃除屋の方がきても汚れが変わっていない状況。
また、掃除屋は毎日来るわけじゃないので、来るまでの間に全体的に汚れが目立ちます。
しかし、他人に完璧にやってもらおうという考えが浅はかでした。
明日から、いや本日から私が気になる点を自分で掃除するよう心がけます。
そしてお掃除屋の方が、掃除する場所が無い!と思わせるほど綺麗にしてみせます。
と、これを書きながらふと思い、すぐ行動し、すでに実践しちゃいました。
ちなみに人に喜ばれるためにやったのではありません。心が汚れないため、自分のために。
まとめ
これからも凡事徹底を意識して生きていこうと思います!!
「鳥は飛ばねばならぬ 人は生きねばならぬ」
丁度この本を読み終わった後、イエローハットの従業員が放火未遂のニュースが大きく取り上げられました。
アルバイトだろうが、読ませるべきですね・・・。
鍵山秀三郎さんの思いなどを考えると、非常に悲しいです…。
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hiroshi-blog/www/hiroshi-blog.net/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hiroshi-blog/www/hiroshi-blog.net/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9