友人、職場、恋人に嫌われないために努力をしていませんか?
その努力、今すぐやめましょう。無駄です。
嫌われる原因は、統一性がなく理由が人によって違うことが多いです。
これは、ドイツの研究結果で証明されています。
ローマ法王やマドンナのことを好きな人・何も思わない人・嫌いな人を200人集めて、その有名人の感想(好き、嫌いの理由)を聞いた結果
好きな人の感想の相関係数は0.67%
なんとも思ってない人の感想の相関係数は0.44%
嫌いな人の感想の相関係数は0.33%
という結果になりました。
この研究結果からわかる通り、嫌う理由に統一性はありません。
あの明石家さんまでもアンチは居る
さんまさんって面白くて、どんな人にも人気ですよね!
けど実はアンチが居るんですよ〜。
さんまさんのことが嫌いな理由がこちら
- 独りよがり、若手が持ち上げてるだけで実際は面白くない
- 一緒にいて延々と喋られてもウザイ
- 笑い方もきもい
- 喋ってると必ずツバが飛んでる
- 見てて腹が立つ
さんまさんが嫌いな人はこんなこと思ってるんですよ・・・。
笑い方がきもい・・・。あの笑い方がさんまさんの特徴でもあるのに。(笑)
好きな人の理由
- 面白いから好き
- 一緒に居ても飽きないと思う
- 神対応
納得ですね。さんまさんのことが好きな人はほとんど当てはまるかと思います。
嫌われない努力より、好かれる努力をしよう
さんまさんを例に見ても、嫌われない努力は無駄だとわかったと思います。
仮にさんまさんが笑い方が普通になったらどうでしょう。あの笑い方が好きな人は、離れてしまうかもしれません。
このように直す努力をしても、また別の理由で嫌いになる人が出てくるので、無視するしかありません。
あの100万部を超えた[嫌われる勇気]で有名なアドラー心理学でもこのように唱えられてます。
アドラー心理学より抜粋
10人の人がいるとしたら、そのうち1人はどんなことがあってもあなたを批判する。あなたを嫌ってくるし、こちらもその人のことを好きになれない。そして10人のうち2人は、互いにすべてを受け入れ合える親友になれる。残りの7人は、どちらでもない人々だ。
2:7:1の法則と言います。
嫌われることは受け入れて、好かれることに力を入れた方がいいのです。
好かれる方法は、以前書いたこちらの記事が参考になると思います。

まとめ
- 嫌われない努力は無駄
- 嫌われる理由は無限大
- 嫌われる原因を直しても、別の原因で嫌われる
- 好かれる理由は統一性がある
- 好かれる努力をしよう
以上、今回は嫌われないための努力は無駄!でした。
次回の記事もお楽しみください!!
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hiroshi-blog/www/hiroshi-blog.net/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/hiroshi-blog/www/hiroshi-blog.net/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9